これからお仕事をしようと思っている方、
仕事復帰の日にちが決まっている方、
子供が保育園に入園予定の方は、入園準備は進んでいますか?
保育園では年齢によって、必要な物が増えたり変わったりします。
きっと入園の説明会などで、
ある程度は、説明を受けて必要な物も分かっているかもしれませんね。
うちの子は1歳になる少し前から、保育園に通い出しましたが
毎年必要な物が増えたり、逆に去年は使っていたものが不要になったりと
毎年足りないものは買い足している状態です。
そこで、私の経験も踏まえて保育園の入園準備に必要なものや
あって良かった物、いらなかった物などをご紹介したいと思います♪
保育園では何が必要?
年齢別で必要な物は変わってきますが、順を追ってお話ししますね。
まず、保育園に通っている間に年齢関係なく必要になるのは
「着替え」と「おしぼり」です。
特に0~2歳くらいの時には
着替えが「これでもか!!!」と言う程にたくさん必要になります。
下着も含めて小さいうちはすぐに汚してしまいます。
古着やリサイクルショップの物で充分なので、
「汚れてもいい服」を多めに用意しておくといいでしょう。
娘も1歳くらいの時には、保育園で3回着替えて帰って来たことがあり
家から持っていった着替えでは足りなかったようで、
保育園の貸し出し用の服を着て帰ってきました…。
おしぼりは、子供用品や100均などでも手に入りますが
保育園での食事の時に使うので、ほぼ毎日必要になります。
そうなると枚数はかなり必要になるかと思います。
普通のおしぼりでいいのですが、
うちの場合は濡らして使ったおしぼりは
「濡れたままの状態」でケースに入って持ち帰ります。
しかし、お迎えに行くのが夕方なので
お昼に使ったおしぼりは衛生的にいいものではありませんよね。
そうなると、特に夏場は雑菌やカビの繁殖が酷く
白いおしぼりにいつの間にか黒い斑点が…なんてこともありました。
そうなると何度も買い替えたり、
名前を付け直したりするのは正直めんどくさいです!
そこで私は保育園で使うおしぼりには
「マイクロファイバー素材」の物を購入するようにしました。
マイクロファイバーだと乾きも早く、カビが繁殖しにくいので
頻繁に買い替えなくても大丈夫でした。
夏場はマメに漂白したりして、清潔を保つようにはしていますが、
働く主婦には出来る限り手間を掛けたくありませんよね。
次に0~3歳くらいまで必要なのは、エプロンやオムツです。
保育園によっては「布おむつ」を使うところもあるようですが、
殆どの場合は紙おむつで充分でしょう。
オムツは足りなくなれば先生から補充のお願いが来ると思います。
最近の子供用のエプロンというのは、
食べこぼしのためのポケットが付いている物が多いと思います。
特に指定が無ければなんでも大丈夫です。
ですが、あえて言うならばおしぼりと同様に
エプロンにもカビが生えやすいのです…。
食べ物で水分を含んだりすると、
食べ物の栄養分でカビが育ちやすいため、
出来るだけ乾きやすいスタイのようなタイプがよいと思います。
3歳くらいからずっと使い続けるのは、食器です。
食器と言っても必要なのは
「スプーン」「フォーク」「箸」の3点セットです。
キャラクターの物などいろいろありますが、
中でも気にして見ておきたいのは「箸」です。
最近の子供用のお箸は、プラスチック製で箸の先にザラザラとした
滑り止めのあるタイプが多いのですが、
うちの子はその箸だと滑って食べ物を掴めないようでした。
なので、箸だけ別売りの物を買って入れてあげていました。
長ささえ気を付ければケースに一緒に入れられるので問題ないですよ。
別売りの箸を買う場合は、箸の先に溝を彫ってあるような
滑り止めタイプの物をおススメします。
100均などで3膳セットになって箸が売っていたりもするので
洗い替えにもばっちりです。
たまに、先割れスプーンのような物を持っている子もいますが
そこはきちんとスプーンとフォークを別にするほうが
子供には食べやすいですよ。
準備は名前付けが一番大変!便利なグッズも紹介!
あまり早く準備を始めるのもな~と思っていませんか?
いえいえ、実は早く準備を始めたほうがいいです!
なんといっても入園準備で大変なのは「名前つけ」です。
これに時間がかかってしまい、なかなか準備も進みません。
「出来る時に、早めに準備する」というのがいいと思います。
着替えの服にも、なんでも名前つけをしなければならないのですが
その「名前つけ」に便利なアイテムがあります。
100均などでも購入出来て
いつでも使えるのでいくつか紹介します。
お名前リボン
これは手芸屋さんや、子供用品を販売しているお店で購入できます。
名前は手書きになりますが、縫い付けたりする作業がなく
ボタンで留めるだけの簡単なものなので便利だし、
直接名前を書かないので
処分する時にも名前を消す必要がなくなります。
防水シール
名前シールというのはよくありますが、上にフィルムを被せて
防水性のある防水名前シールというのがあります。
おしぼりのケースや、スプーンなど
洗う事が多いものには防水の物が嬉しいですよね。
お名前スタンプ
手書きは嫌だな~という方には、
ネットなどでも簡単に注文できるスタンプがおススメです。
値段は様々ですが、サイズなども選べるので便利かもしれません。
最後に
保育園の入園準備というのは、どうしても大人に手間がかかるものですが
しっかり準備して、細かすぎるかな?というところまで名前を書いておけば
「保育園で物が無くなった!」という心配もなくなりそうですね♪